/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

CTYテレビ(いなべ10)で「大龍山天智院通念寺」さんが紹介されました。

同一の紹介動画が「いなべ市」のホームページの動画配信でもアップされて
おります。(バックナンバー)
是非、ご覧下さい!


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

大龍山天智院 通念寺

  いなべ市員弁町大字市之原村中九〇五番地

1)宗派 浄土真宗東本願寺大谷派

2)沿革

  壬申の乱(672)に敗れた大友皇子五世の孫、王来王家式部卿峰基が出家して
  僧、義山となり、 伝教大師の弟子となって、大同元年(806)春、堂を建てて
  通念坊義山と称したのが 当寺の始めであると伝えられる。

  その後第一一世の僧、明西が親鸞聖人に帰依して天智院通念寺と改めた。
  現在、堂宇のある境内の南西側の一段低いところが旧境内地で、火災消失後、
  現在地に移った。
  現住職の真也師は、開基以来第三七世の住職である。

3)主要な寺宝・安置物

  阿弥陀如来を本尊とする。 宗祖大師木像
  縁起書 本山家老職粟津頼母嘉永二年春再設。
  六字名号、教如法主真蹟、紙地天正七年四月七日、織田氏と本廟と合戦の砌拝領

    阿弥陀如来絵図四。三尊来迎仏・・・恵信僧都真蹟
  聖教切六字名号・・・宗祖見真大師真蹟 宗祖大師一番形御影
  法華教中臣祓・・・文政六葵未年六月 肥前守従五位下源朝臣照筆

4)重要建物

  本堂 南北12間・東西9間で108坪、建設は応永年間(一三九四〜一四二七)
  約600年前の古堂を以て天保一四年(一八四三)三月、163年前に大改修
  山門 大正二年(一九一三年)93年前の再建
  鐘楼 200年前に建設して、昭和四年(一九二九)77年前に再建
  書院 明治一七年(一八八四)再建
  経蔵 明治六年(一八七三)再建
  庫裡 明治一七年(一八八四)再建

5)法灯相承系譜

世 代住 職 名年 号入寂年月日 世 代住 職 名年 号入寂年月日
開 基義 山弘 仁6.11.26 二〇世明 山享 禄3.1.18
二 世教 念天 長8.12.14 二一世 明 天 文17.10.16
三 世伝 護寛 平9.9.12 二二世明 覚元 亀2.6.3
四 世教 順天 暦3.8.10 二三世覚 山慶 長5.2.29
五 世雲 昭天 暦6.2.22 二四世覚 道寛 永8.4.10
六 世恵 覚長 徳2.10.7 二五世明 義寛 永15.8.24
七 世道 順寛 治6.1.20 二六世明 三正 徳2.10.25
八 世順 山天 永1.9.5 二七世明 説宝 永6.10.2
九 世義 順承 安3.12.6 二八世讃 説亨 保17.4.7
一〇世霊 山承 久2.3.17 二九世春 説宝 暦12.8.19
一一世明 西建 長6.11.25 三〇世了 秦天 明8.11.11
一二世空 賢弘 安6.4.10 三一世義 諦弘 化1.8.10
一三世明 説応 長1.4.26 三二世諦 静天 保14.12.26
一四世諦 山元 応1.3.2 三三世諦 硯明 治16.2.23
一五世空 山応 永6.3.24 三四世諦 穎大 正6.5.24
一六世楠 山応 永12.12.25 三五世諦 緑昭 和26.11.25
一七世明 空文 正1.11.10 三六世諦 真昭 和49.10.9
一八世明 西明 応4.6.12 三七世真 也   現 住 職
一九世明 意永 正5.7.9 三八世         



市之原 神明社

所在地 市之原字村中864番地
祭神
 天照大御神を主神とし、合殿は品陀和気命、須佐之男命
  いざなぎの命 大山祗神 大山咋神を合祀祀

祭礼 10月10日
由緒沿革 天平年間に奉祀したと古くから口碑に伝えられ、市之原通念寺縁起中に
天平14年(742)天照大神を小社を改造して之を祀るとあり又、
承久3年(1221)の創建ともいわれるが明確な史実は不明である。
社殿改造した際の棟礼に「天正4年」(1576)に奉納したものがあるが、
それ以前の棟礼は見当たらない。

明治41年(1908)1月同じ村中に鎮座の八坂神社(須佐之男命)、
通称西宮字切場の南宮社(金山彦命、いざなぎの命、大山咋神)通称上の宮、
字田代に鎮座の山神社(大山祗神)通称下の宮を合祀した。

更に昭和15年(1940)7月、板東新田壱番割に鎮座の神明社(天照大御神)を
合祀し、現在に至っているが、字切り場の旧南宮社の境内へ遷座することになり、
昭和60年kら神社敷地の造成にとりかかった。
63年7月から本格的な工事に着手し、平成2年3月に完成、4月遷宮した。

「員弁町史」より
通念寺高画質写真へ 通念寺等、写真へ市之原神明社宮太鼓保存会へページを閉じる
inserted by FC2 system